耐震補強について

耐震診断と補強の流れ

基本的には建物の形状及び壁の量や配置状況などから地震に対する抵抗力の大きさを計算します。
併せて基礎や地盤の状況、経年劣化や老朽化の状態も考慮して、総合的に耐震強度を判定します。

ご要望の確認

耐震診断のチェックポイント

国土交通省住宅局監修の「木造住宅の耐震診断と補強方法」に準じて以下のポイントを調査します
①地盤の状況 ②基礎の状況 ③建物の形状
④壁の配置及び仕様 ⑤老朽度
耐震診断の段階では非破壊検査により調査いたします。

耐震診断結果
総合評点
1.5以上 1.0以上1.5未満 0.7以上1.0未満 0.7未満
倒壊しない 一応倒壊しない 倒壊する可能性がある 倒壊する可能性が高い
診断結果が1.0未満の場合は耐震補強の検討が必要です。
現行の建築基準法に対応した建物は1.5以上の数値になります。

家賃査定及び概算工事金額の算出
家賃査定と概算工事金額を算出して簡単な事業収支計画書を作成します。
計画内容にご納得いただけましたら、設計契約に進みます。

改修計画案の検討・作成
耐震診断の結果、耐震補強を希望する場合は、より精密な調査が必要となります。
現状の壁や床の仕様を調査するため、一部床や壁、天井をめくります。
① 壁の内側の仕様の調査(壁の強度の算定の為、壁をめくります。)
② 床下の土台や外壁取合いの腐食度合調査(一部床板をめくります。)
③ 筋かいの位置の調査(壁を一部めくります。)
④ 2回床組の状況調査(天井の一部をめくる場合があります。)
上記の調査結果を元に補強プランを作成いたします。
(居住中などで精密調査が事前にできない場合は先に補強案を作成することも可能ですが工事にかかった後に腐食部分が発見された場合工事費が追加になります。)
補強案作成後、提携工務店に見積もりを依頼します。

家賃査定及び概算工事金額の算出
補強方法や工事金額の説明の後に工事のご契約になります。
ご契約後、工事着手し約2~4ヶ月間で工事が完成いたします。
今までの実績から表面利回り15%から20%の物件に再生することが可能です。